メンテナンス部門浄化槽の維持管理業務

浄化槽の維持管理について

浄化槽は微生物のはたらきにより汚れた水をきれいにする施設です。それは
まさに生き物であって、魔法の箱や機械ではありません。ですので、浄化槽を
ご使用いただくためには、微生物が活発に活用できるような環境を保つために
保守点検及び清掃を定期的に行うことが必要です。

また、適正な維持管理(保守点検と清掃)により初期の処理性能が確保されて
いるかどうかを判断するため、保守点検・清掃と併せて法定検査を受検しなけ
ればなりません。これら3つの作業は浄化槽法で管理者に義務付けられています。


1.保守点検

浄化槽に流入する生活排水は、各施設ごとに使用状況や使用人数によって異なります。そこで、浄化槽の状態を見ながら、各施設ごとに装置の調整・修理や消毒薬の補充等を行うことが必要です。これらの作業を保守点検といいます。

保守点検の作業には、経験と専門知識・道具類が必要不可欠です。県知事登録の専門業者へ委託しましょう。一般のご家庭の浄化槽では、4ヶ月に1回(処理対象人員21人以上のものは3ヶ月に1回)以上の点検が必要です。

2.清掃

浄化槽の中には、微生物では分解しきれないものや、微生物自体の死骸などの汚泥が溜まってきます。そこで、浄化槽の中の汚泥の引抜きや、装置の洗浄が必要です。これらの作業を清掃といいます。

清掃は、市町村長が許可した清掃業者が行うこととなっておりますので、許可業者である㈱魚沼市環境事業公社に委託してください。一般のご家庭の浄化槽では、年1回以上の清掃が必要です。

3.法定検査

すべての浄化槽には、定期的な保守点検及び清掃とは別に年1回の法定検査(浄化槽法第11条定期検査)を受けることが義務づけられています。

また、新たに浄化槽を設置した時は、使用開始後3ヵ月を経過した日から
5ヵ月の間に『設置後の水質検査(浄化槽法第7条検査)』を
受けなければなりません。

この法定検査は、放流水質が悪くなって身近な生活環境の悪化等につながることがないように、浄化槽の日常の維持管理が適正に行われているかどうか、浄化槽の機能が正常に働いているかなどを判断するために行う検査です。

大規模施設の浄化槽維持管理

ビル・工場・飲食店・スーパー・公民館など多くの人が利用する施設には、大型の浄化槽が設置されています。当社では、専門的な知識と経験が必要となる大規模施設での浄化槽維持管理をはじめ、農業集落排水施設のような下水プラントの維持管理も行っています。

農業集落排水施設
機器点検作業

中継ポンプ場
揚水ポンプ点検作業

マンホールポンプ所
ポンプ槽内洗浄作業

お気軽にお問い合わせください。│魚沼事業所 新潟県魚沼市七日市650-2(電話)025-793-3131│(FAX)025-792-8887お問い合わせメールフォームはこちら
【↑】このページの先頭部分まで戻ります。