よくある質問

浄化槽に関するご質問

さらに詳しくは 環境省浄化槽サイト の 環境省浄化槽QandA をご参照ください。

浄化槽の維持管理は、なぜ必要なのでしょうか?
下水道と同程度の汚水処理性能を持つ浄化槽の構造は建築基準法で定められており、正しい使い方と適正な維持管理を行えば、本来の機能を十分に発揮することができます。 しかし、使い方を誤ったり、維持管理を適切に行わないと、放流水の水質が悪化したり、悪臭が発生してしまうことになり、逆に生活環境を悪くする原因になってしまいます。
浄化槽の取り扱いのルールを定めた「浄化槽法」があると聞きましたが?

「浄化槽法」は、「浄化槽によるし尿および雑排水の適正な処理を図り、生活環境の保全および公衆衛生の向上に寄与すること」を目的に昭和58年に制定された法律です。 この「浄化槽法」では、おおよそ次のようなことを規定しています。

01. 浄化槽の製造と販売について
02. 浄化槽の設置の届出について
03. 浄化槽の工事と浄化槽設備士制度について
04. 浄化槽の使用開始報告について
05. 浄化槽の使用について
06. 浄化槽の設置後等の水質検査について
07. 浄化槽の保守点検と浄化槽管理士制度について
08. 浄化槽の清掃について
09. 浄化槽の定期検査について
10. この法律に違反した場合の罰則について


「浄化槽法」は、昭和60年10月1日から全面施行されたため、この日を「浄化槽の日」と定め、毎年この日を中心に全国でさまざまな行事が催されています。
なお、平成13年4月1日から、浄化槽を設置する場合には、原則として合併処理浄化槽の設置が義務づけられています。

保守点検とは、いつ、どんなことをするのですか?

浄化槽の「保守点検」では、浄化槽のいろいろな装置が正しく働いているか点検し、装置や機械の調整・修理、スカムや汚泥の状況を確認し、通常実施される年1回の清掃以外に必要となる汚泥の引き抜きや清掃時期の判定、消毒剤の補充といったことを行います。

当然、定期的に行うべきものですから、家庭用の小型浄化槽では4か月に1回以上(処理方式や処理対象人員によって回数は異なります。)行うよう定められています。

さらに詳しくは 環境省浄化槽サイト の 環境省浄化槽QandA をご参照ください。

お気軽にお問い合わせください。│魚沼事業所 新潟県魚沼市七日市650-2(電話)025-793-3131│(FAX)025-792-8887お問い合わせメールフォームはこちら
【↑】このページの先頭部分まで戻ります。